食べ物が体内に入って消化吸収されると血液中にブドウ糖が増え、
血糖とインスリンの濃度が上がります。

すると満腹中枢が刺激されて“もう満腹”と感じる一方、
摂食中枢の活動が抑制され、食べる事を止める指令が出されます

もう満腹と感じるまでには、食事を始めてから15分~20分くらいかかります。
早食いの人は食欲にブレーキがかかる前にたくさん食べ、
知らぬ間に食べ過ぎてしまいがちです。

こうして、早食いを続けていると空腹感や満腹感があやふやになり、
空腹でなくても平気で食べられるようになってきます。

食卓で最初に食べ終る人は、まわりの人のペースに合わせて食べる…という、
ちょっとした気配りが出来るように意識してみましょう

これは、むしろダイエットというよりマナーの問題かも知れません。
一人で食事をする事が多い人は、面倒でも一口ごとに箸を置くと良いと思います。

早食いはダイエットの大敵だということを肝に命じておきましょう
